富山,砺波,楽器,中古,ギターリペア,ヤマハ、ギブソン,修理,販売,エピフォン,ヴィンテージ,

モーリス/Morris FH-101(N)ナチュラル 美品  168,000円

販売価格 168,000円(内税)
購入数

モーリス/Morris FH-101(N)ナチュラル美品が入庫しました!スキャロップドXブレイシングのマホガニー材で、人気のJ-45やハミングバード、マーチンのD-18 などとは一味しがった、モーリス独自のオーケストラボディ。ここで、そのスキャロップドXブレイシングについて少しお話します。まず、一言でいうとスキャロップブレーシングとは、トップ板の支える力木で補強しますが、それでかつトップ板の振動も妨げないように考えられた素晴らしい工法です。スキャロップドブレイシングは、マーティン社が開発した技術ですが、中でも高価なギタードレッドノートのD‐41、D-42、D-45など、40万円以上する高級」ギターなどにしか持ち入れられないギター工法です。スキャロップとは、ホタテ貝を意味する言葉ですが、1本のブレーシング(力木)を斜めに弓なりに削ったような形状がホタテの貝に似ていることからスキャロップと言われていて、 スタンダードなギターと比べて手間がかかるので、上級機種のみの仕様。マーティンギターじゃなくても、このスキャロップドXブレイシングにすることでマーティンギターの、とても優雅なブリリアントサウンドが得られます。この個体は、2008年9月に製造され、今年でもう13年になろうとしているギターですが、木も完全に乾ききって、そしてとても保管状態も良く、画像ではアップにしても解り辛い、単板には有りがちなトップ板下部に木のヒビ、3本の塗装のヒビがありますが、ブレーシングでしっかりと固定されていますから、今後も何の問題も出る心配の無いところです。それよりも、何よりも、ネックの状態もさることながら、トップ浮きも全く無く、弦高が12フレット6弦で1,8mm、1弦で1,2mmと言うアコースティックギターでは考えられない弦高です。そして勿論弦のビビりや、音詰まりもありませんので驚異的な一本です。私の得意なCIKカスタムショップ仕様にいなくても、高級なギブソンやマーチン製のギターよりも相当レベルが高い技術です。さすがメイドインジャパン!モーリスさんは偉い!!!(笑)いや本当!そしてまた、メキシコでしか取れないアバロン貝で装飾してある、インレイやサウンドホール七色に輝く装飾がさりげなくゴージャスで、鳴りを象徴してくれてるかの様に、見るものをウットリさせてくれますよね。。。。('◇')ゞボディスタイルオーケストラカッタウェイ形状なしボディトップスプルース単板トップ・ブレイシングスキャロップドXブレイシング(HT)バックマホガニー単板サイドマホガニー単板バック・ブレイシングXブレイシング指板エボニーナット幅44mmネック材マホガニーヘッドインレイなしペグGOTOH/SG381-B20GGポジションマーク11~19F(フラワーインレイ)弦長630mm出荷時標準弦Jim Dunlop/DAP1254ナット材Graph Tech/TUSQサドル材Graph Tech/TUSQブリッジピンGraph Tech/TUSQブリッジエボニーフィニッシュグロスカラーナチュラル(NAT)ケースハードケースギターコンディションチェックチェック内容判定結果1ネック元反り、曲り、捻じれ、状態優2ペグ取り付け部及び巻き取り機能優3指板減り、浮き、剥がれ及び状態優4フレット最摩耗部残量及び浮き、状態優98%以上5ボディー全体のバインディングの剥がれ及び板の割れ有りトップ下部6ブリッジの剥がれ及び状態無し7ナットの機能、状態及び弦の抑え易さ優8トラスロッドの機能状態余裕912フレット6弦及び1弦の弦高1,2mm/1,8mm10ピックアップ及びトルグS/Wの機能及びポットの状態メンテナンス記録項目施工結果1ナット加工及び、弦高調整不要2ナットサスティーン向上加工不要3サドル・ブリッジ調整及び、弦高調整〇4トップ浮き修正(温冷加工法)不要5指板清掃調整及び給油メンテナンス〇6フレット摺合せ加工不要7フレット磨き及び錆止めコーティング〇8ネック反り調整及び、弦高調整〇9ペグ脱着オーバーホール調整給油不要10PU・ポット・SW・ジャック等電装機器接触不良点検修理不要
Loading...

Your recent history

Recommended

Best sellers

About the owner

関 浩一

ギターを中心とした楽器やPA機器の中古販売、買取、カスタマイズ及びリペアを始めました。 ☆何でも、お気軽にご相談下さい。☆ 店主:関 浩一

Blog